これから活躍する若手リーダーの人材育成プログラム
中小企業の活性化、生産性向上には適切なマネジメントが不可欠です。
会社は小さな組織の集合体です。その小さな組織が機能するには優秀なマネージャーが必要です。

■目 的
企業活動は、多くのひとびとによる協働に基づくものですが、その要となるのは「マネージャー」一人ひとりのマネジメント力、管理指導力です。
本講座は、MTP(Management Training Program)と呼ばれ、どのような業種・業態、職種であれ部下をもつ”マネージャー(管理者)”に求められる「マネジメントの基本」管理の基本を体系的に学ぶ4日間のコースとなっています。
このプログラムは14のセッションで構成され、 インストラクターの指導の下、 基本的知識の解説、事例研究によるグループディスカッション、グループワークなどで進められます。
■M T P と は
戦後の1950年代米軍から提供されたテキストを当時の通産省(経済産業省)と経済界(旧日経連)が改良した「マネジメント(管理者)研修」プログラムです。組織の中で、指導的立場の者が必要とする管理の基本を体系的に学べるプログラムとなっています。
■何を学ぶのか
●標準28時間で、マネジメント(管理)の基本を体系的に学ぶ。
●組織の中で、仕事をどのように遂行して成果を上げるかを学ぶ。
●組織の部下・メンバーとのコミュニケーション能力を高め、信頼を得ていく方法を学ぶ。
●課題やハラスメントへの対処の基本を学ぶ。
■MTP研修方法の特徴
各テーマについて参加者の知識・経験・考え方・意見を交換し、相互に交流しながらインストラクターのリードにより、解を導き出す会議方式研修です。管理者は、管理の仕方についていろいろな経験を持っていますが、その経験の中に潜んでいる原理・原則を導き出し、共通の認識の上に立って考え、科学的アプローチの手法により行動することを研究します。それを行動として習慣づけ、組織の中で意識的に活用・実践できる管理者を養成し、組織の活性化と組織全体の生産性向上を図ります。
・受講者同士で意見を出し合い研究する「会議式訓練」が主体です。
・職場で実際に起きている「事例」を題材にグループ討議・発表で進めます。
*科学的アプローチとは
1.目的を明らかにする
2.事実をつかむ
3.事実について考える
4.実施方法を決める
5.実施する
6.確かめる

■対象者:管理指導的立場にある方および管理職候補の方
■日 程:参加者と打ち合わせの上決定します
■会 場:宮崎市
■定 員:4~8名
■参加費:66,000円/名 (税込み)
※本講座は、企業事業主団体が行う場合は、人材開発支援助成金の対象となります。
■申込方法:TELまたはメールにてお気軽にお問い合わせください。
■内容・スケジュール
